挨拶ひとつでコミュ力がグッと上がる!成功する挨拶、3つのコツ!
こんにちは!
ラジオDJのMKです。
「挨拶」、大切にしてますか?
コミュニケーション能力が高い人は総じて「挨拶」がしっかりできます。
逆にコミュ力が低い人は、はっきり言って挨拶がうまくできません。
さらに、うまくできないことより問題なのが「挨拶を重要視していないこと」です。
コミュ力が高い人は挨拶の大切さを知っているがゆえ、挨拶をキチンとします。
挨拶は「初頭効果」を高めて印象をよくする第一歩になります。
意識的に挨拶に力を入れることによって、コミュ力がグッと高まるのです。
「人を動かす」で有名なデール・カーネギーもコミュニケーションにおける挨拶の重要性をこう言っています。
人に好感を持たれたければ、誰に対しても挨拶をすることだ。挨拶ほど簡単でたやすいコミュニケーション方法はない
今回は意外と意識されない挨拶の真の重要性を知って、
さらに、誰でもできる「成功する挨拶のコツ」を3つお話していきます。
この記事に書かれていること
挨拶はなぜ大切なのか?
「挨拶なんかでコミュ力が変わるかよ?」
と思っている方・・・・・いると思います。
でも、はっきり言います。
「挨拶ひとつでコミュニケーション能力はガラリと変わります!」
挨拶はコミュニケーションの入り口です。
そして、相手の心のドア(=警戒心)を開くためにとても重要です。
人は周りの人に対して常に不安や警戒心を持っています。
信頼しきった恋人や家族、友達ならば話は別ですが、職場やコミュニティで会う人など、周りの人に対して少なからず警戒心を持って生きています。
それは自分の身を守るための本能で、無意識にやっていることなので仕方ありません。
ここで、その警戒心を解く鍵となるのが「挨拶」です。
人は誰もが承認欲求を持っている
そして警戒心を解くのと同時に挨拶が持つ重要なパワーが、相手の「承認欲求」に影響を与えることです。
人は警戒心と同時に、「周りの人から認められたい」という「承認欲求」を持っています。
自分を認めてくれる、受け入れる=相手は敵ではなくなる、というわけですね。
承認欲求が満たされれば、自然と警戒心はなくなります。
さらに、承認欲求は人間の本能的な欲求でもあります。
「マズローの欲求5段階」を聞いたことないでしょうか?
生きていくのに必要な食欲や睡眠欲から始まり、安全欲求、社会的欲求、自己実現欲求などへ続いていくやつですね。
下から本能的な欲求になるのですが、その4番目に当たるのが「承認欲求」です。
人間は根源的に「周りの人から認められたい」という欲求を持っています。
挨拶が承認欲求を満たす
その承認欲求を満たすのが、「挨拶」です。
挨拶をすることで、
「あなたの存在をちゃんと把握してますよ〜」
「あなたのことを仲間として見てますよ〜」
「あなたのことを尊重してますよ〜」
というメッセージが相手に送ることができます。
これらのメッセージで、相手の承認欲求を満たすことができるのです。
一方、承認の対極にあるのが「無関心」です。
人間は「嫌い」よりも「存在すら認められていない=無関心」という方が辛さを感じます。
(「嫌い」も辛いですが・・・笑)
「愛してる」の反対は「無関心」だとよく言われますが、挨拶をされないことは「=無関心」と捉えられてしまい、相手はとても辛い想いをします。
無視も一緒です。
自分が無視をされたら・・・と思うと、心が深く傷つきますよね。
それは、「認められたいのに、自分は認められていない」という人間の本能的な承認欲求から来ています。
挨拶は相手を承認し、本能的に満たすことができるパワーを持っているのです。
何気ない挨拶をよくよく見てみると、こんなにも大切な役割を担っているのですね。
【ちょっと・・・お知らせ】
「コミュニケーションが苦手」「コミュ障で悩んでいる」「もっとうまく人と関われるようになりたい」
といった相談をたくさんいただき、
「コミュ力アップの方法をもっとわかりやすく伝える方法はないか?」と考えた結果、
効果的なコミュニケーション能力アップのノウハウを動画に凝縮しました!
このブログでも効果的なメソッドをお伝えしていますが、動画では、文字だけでは伝えきれない実践的なノウハウをわかりやすくお伝えしています。(MKももちろん顔出し・生声でレクチャーしています 笑)
コミュニケーションを明日から変えたい!と思っている方は下の画像をタップして動画の詳細をチェックしてください!
(サンプル動画もあります)
承認欲求を満たせば、相手から好かれる
承認欲求を満たすと、相手から好かれるようになります。
相手の欲求を満たす=満足させられる、つまり相手が気持ちよくなるわけですね。
自分のことを気持ちよくしてくれる相手を嫌う人はいないと思います。
このサイトでも「相手の話を聞く」ことの重要性を何度もお話ししていますが、相手の話を聞くことも、相手の承認欲求を満たすことができる行為です。
「自分の話を聞いてくれる」
「自分に興味を持ってくれている」
「自分を認めてくれている」
人は自分の話を聞いてもらえると、こうした感情を無意識に抱くので、承認欲求が満たされ、相手に好感を抱きます。
「挨拶」も話を聞くのと同じ力を持っています。
話を聞くことは多少テクニックやコミュ力が必要ですが、挨拶は誰でもすぐにできます。
コミュニケーション能力を上げる第一歩として、まずは挨拶に力を入れてみることをおすすめします!
成功する挨拶、3つのコツ!
挨拶は、ただ挨拶をすればいいというものではありません。
声が小さく、暗い挨拶をすればそれは逆にマイナスの印象を相手に与えてしまいます。
「この人、私のことあまり好きじゃないのかな」
「本当はコミュニケーションをとるのが好きじゃないのかな」
こういった印象を相手に与えかねません。
ですが「3つのコツ」さえ押さえておけば、誰でも簡単に魅力的な挨拶をすることができます。
どれも簡単なことコツですので、ぜひ明日から実践してみてください!
そして、自分がこれらを普段の挨拶でできているかもチェックしてみてくださいね!
相手の目を見て挨拶をする
挨拶の基本中の基本は、相手の目をしっかり見ることです。
相手の目を見て、まず挨拶する体制になると言ってもいいかもしれません。
相手の目を見て
「あなたの存在をしっかり確認してますよ」
「私はあなたと向き合いたいと思ってますよ」
と、ノンバーバルコミュニケーションで伝えます。
相手の目をしっかり見ることで、相手は自然と上のような言葉にしないメッセージを受け取ります。
心理学でも、相手の目を見て挨拶をする人は、相手に興味と好意を持っていて距離を近づけたい人だと言われています。
人は相手に興味を持っていれば、無意識に目を見てまっすぐに向き合うのです。
すると、相手は「自分に興味を持ってくれている、嬉しいな」と感じます。
そうした無意識の行動を意識的にやっても、相手に与える印象はほとんど変わりません。
まっすぐに見つめられた相手は、自分に好意を持っていると感じ、返報性の法則で相手からも好意を持ってもらえます。
相手の目をまっすぐに見て、挨拶をすることを心がけましょう!
逆に一番よくないのは、顔をそらしたまま挨拶をすることです。
顔をそらしたまま挨拶をされたら気分がよくない、というのは誰もが一度は経験があるはずです。
相手の目を見ることが苦手だという人もいるかもしれませんが、目をそらすことは大きなマイナスの印象を与えてしまいますので、できる限り相手の目を見るようにしましょう!
【コスパ最強】笑顔で挨拶する
挨拶の言葉を発する前に、もうひとつ心がけたいのが「笑顔」です。
笑顔はコミュニケーションにおいておトクで、ものすごく効果的なツールです。
例えば、想像してみてください。
・笑顔の人
・ムスッとした顔の人
の2人に挨拶されたらどうでしょう?
ほとんどの人が笑顔の人に挨拶された方が気持ちがいいと感じるはずです。
ムッとした人には、どちらかというとマイナスの印象を持ってしまうと思います。
それなら、笑顔にしない理由が見つかりませんよね。
スマイル0円はマクドナルドの定番ですが(笑)、
無料で、
今すぐできて、
さらに誰にでもできる、
そして相手にいい印象を与えられる笑顔は、やらない手はありません!
コスパ最強です(笑)
笑顔は練習すればするほど素敵な笑顔ができるようになります。
笑顔が苦手だという人は鏡に向かって気づいた時でいいので、笑顔の練習をしてみてください。
素敵な笑顔ができると自分の自信にもなるので、笑顔の練習はおすすめです!
大きな声で挨拶をする
そして、最後に声を出す挨拶です。
この時、「少し大きめ」の声で挨拶するのがポイントです。
特に朝の挨拶では、それまで声を発していないため、声を発した時に想像したよりも小さめの声になってしまいがちです。
少し大きめの声を意識して、声を発することを心がけましょう!
声が小さいことでも悪い印象を相手に与えてしまいます。
ボソボソと話す人は、明らかにコミュニケーションが苦手な人だと捉えれれてしまいますし、相手に不信感を与えてしまいます。
逆に声が大きめの人は自信を持っている印象があり、信頼感があります。
朝の挨拶など、少し大きめで、場の空気をあなたの声で一変させるくらいの気持ちで挨拶をしましょう。
職場の空気も少し明るくなり、それをしたあなたは職場の人からもポジティブな印象を持たれるはずです。
もちろん特定の誰かに挨拶をする時にも、大きめの声で挨拶すると相手にパワーを与えられ、ポジティブな印象を持ってもらえます。
でも大きすぎる声は相手に不快感を与えてしまうので、やりすぎにも注意してくださいね(笑)
まとめ
いかがでしたか?
挨拶って何気ないことだけど、とてつもないコミュニケーション効果を持っています。
もしコミュニケーションが苦手だという人はぜひ挨拶から変えていってみてください。
先ほどご紹介したコツさえ押さえれば、誰でも魅力的な挨拶ができるようになるはずです。
それだけで、周りからの印象もガラリと変わり、いい印象を与えられるようになるでしょう。
自然とコミュニケーションもスムーズにいくようになります。
【ちょっと・・・お知らせ】
「コミュニケーションが苦手」「コミュ障で悩んでいる」「もっとうまく人と関われるようになりたい」
といった相談をたくさんいただき、
「コミュ力アップの方法をもっとわかりやすく伝える方法はないか?」と考えた結果、
効果的なコミュニケーション能力アップのノウハウを動画に凝縮しました!
このブログでも効果的なメソッドをお伝えしていますが、動画では、文字だけでは伝えきれない実践的なノウハウをわかりやすくお伝えしています。(MKももちろん顔出し・生声でレクチャーしています 笑)
コミュニケーションを明日から変えたい!と思っている方は下の画像をタップして動画の詳細をチェックしてください!
(サンプル動画もあります)
それでは、今回はここまでです。
MKでした!
それでは!