【厳選】コミュ力がいらない仕事6選!
こんにちは!
ラジオDJのMKです。
今回は「コミュニケーション能力が苦手なんだけど、コミュ力がいらない仕事ってありますか?」という質問をよく受けるので、コミュ力がいらない仕事についてお話しします。
この記事に書かれていること
実は僕も真剣に悩んだことがあります・・・・・
僕も一度は仕事とコミュニケーションについて悩んだことがありました。
僕は良くも悪くも人に気を遣いすぎてしまう性格なので、人間関係で少しでも嫌なことがあるととても傷ついてしまっていました。
(今でもその傾向はありますが・・・)
仕事って人間関係で嫌なことがない、なんてあり得ないじゃないですか。
でもできれば、傷つきたくないわけです。
だから、少しでも人と関わりたくない仕事を選べば傷つくこともなくなるんじゃないかと思って、コミュニケーションをあまり必要としない仕事をしようとしていた時期があります。
僕の場合はその時、運転の仕事をしていました。
運転の仕事はほとんどが1人の時間なので、人に気を遣うこともなく、悠々自適に仕事ができていました。
コミュニケーションに悩んでしまう自分には、この仕事はとても合っていると感じていました。
現在、ラジオのDJという人とコミュニケーションを多分に必要とする仕事をしている僕も、コミュニケーションにものすごくコンプレックスを感じてコミュ力を必要としない仕事を選んでいた時期があります。
実は、ほとんどの人が同じなんです。
マイナビニュースが500人に行ったの調査によると、なんと全体の約7割の人が「自分はコミュニケーション能力がない」と考えているそうです。
なんと、7割です。
7割と言ったら周りにいるほとんどの人がコミュニケーション能力に自信がないと思っていると言ってもいいのではないでしょうか。
誰でもコミュニケーションや対人関係で悩んでいるということですね。
だからコミュニケーション能力に自信がなくて仕事選びに悩んでいるという方も、あまり自分を卑下しないでください。
皆、一度は悩む問題であり、コミュ力がないからと言って社会で生きていけないわけではありません。
自分に自信を持っていきましょう。
コミュニケーション能力が低い原因と、コミュ力を上げる方法についてはこちらをご覧ください!
コミュニケーション能力がいらない仕事
コミュニケーション能力に自信がない方も、それぞれ頑張って仕事をしています。
きっと皆さん、自信がない中でも自分に合った仕事を探して当てたのだと思います。
では、ここからはコミュニケーション能力に自信がない方でも大丈夫!な、比較的「コミュニケーション能力を必要としない仕事」をいくつか挙げていきます。
①運転手の仕事
運転の仕事は車内で1人です。
車に乗っている間は誰とも関わることがないので、とても気楽です。
僕も運転系の仕事をしたことがあるので、コミュニケーションから解放された楽な気持ちはとてもわかります。
長距離になればなるほど、人と関わる時間が少なくなるので、特にコミュニケーション能力に自信がない人にオススメです。
②工場勤務
同じ作業を繰り返す仕事です。いわゆるライン作業というやつですね。
仕事中はとにかく物に向かう時間なので、コミュ力は問われません。
ずっと同じ作業をしていても苦痛ではない人に向いていると言えるでしょう。
③清掃の仕事
清掃もほぼ1人の仕事です。黙々と物事に臨むことができる人に向いています。
綺麗好きな人にも向いている仕事と言えますね。
ビルの清掃や施設の清掃、アパートの清掃など清掃業務は多岐にわたりますが、「全くの1人がいい」という人にはアパートの清掃がおすすめです。
退去後の賃貸物件の清掃では、全くの1人の作業なので、忍耐強く黙々と作業できる方にはオススメです。
④職人系
こちらも陶芸家などの〇〇家や家具職人などの〇〇職人と言われる仕事です。
取引先やお客さんとのやり取りは必要となりますが、基本的には自分の技術を極める時間がほとんどです。
1つの世界を極めることが好きな方に向いているでしょう。
【ちょっと・・・お知らせ】
「思ったことをうまく伝えられない」「コミュニケーションが苦手」「人前で話すのが苦手」
といった相談をたくさんいただき、
「コミュ力アップの方法をもっとわかりやすく伝える方法はないか?」と考えた結果、
効果的な会話力・コミュニケーション能力アップのノウハウを10本の動画に凝縮しました!
動画では、文字だけでは伝えきれない実践的なノウハウをわかりやすくお伝えしています。(MKももちろん顔出し・生声でレクチャーしています 笑)
コミュニケーションを明日から変えたい!という方は、下の画像をタップして詳細をチェックしてください!
(サンプル動画もあります)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓これをタップ
⑤農業・牧場
こちらも取引先とのやり取りはありますが、人というよりも自然が相手の仕事です。
牧場に関しては動物が相手です。
コミュニケーションは必要としませんが、大変なことも多い仕事です。
⑥在宅ワーク
家で主に作業を行う仕事です。
自営業やフリーランスの方もこのような方が多いでしょう。
直接のコミュニケーションはありませんが、メールや電話での対応はあります。
ですが、家から全く出ない日もありますので、直接のコミュニケーションを苦手とする人にはオススメです。
「自由」という点もかなりの魅力ですが、反対に自由すぎて孤独感も否めません。
(僕が体験済みです)
でもコミュニケーション能力は向上します。
先ほど自由だと書いたところでも言いましたが、コミュニケーションを必要としない仕事は、反対に孤独感を感じます。
一時的にはいいかもしれませんが、僕の経験上、それが毎日続くと結構しんどいです。
そうなった時に感じることは、「コミュニケーションの中には、人と関わることの喜びもある。」ということでした。
人と関わらなくなった分、人と関わっていることで感じる楽しさや嬉しさがなくなったことを痛感したのです。
僕は、人間の喜びは人と関わることでもたらされると信じています。
だから人は会社を作ったり、コミュニティを作ったりして、わざわざ集団で行動しようとするのではないでしょうか。
インターネットが発達して、人と関わることが少なくなった時代でもSNSやコミュニティサイトで結局誰もが人との関わりを求めています。
ゲームの世界でもオンラインゲームが大人気であるように、人と関わることで1人の時には得られなかった喜びや楽しさが生まれるわけです。
だからコミュニケーションに苦手意識を感じた時でも、是非コミュニケーションを諦めないで欲しいです。
コミュニケーションが苦手・・・と思っている人の中にも、実は「コミュニケーションが苦手だと思い込んでしまっている」人もいます。
コミュニケーションは思いのほか、努力すれば格段に上達します。
なぜなら、僕がそうだったからです。
コミュニケーションに苦手意識を感じていた時期もありました。
実際に、コミュニケーションを必要としない仕事も経験しました。
ですが、コミュニケーションがうまくなるために試行錯誤で1つ1つ試していった結果、コミュニケーション能力が上がって、人と関わることがうまくなって楽になりました。
別にこのブログを読んで欲しいからそう言っているわけではありません。
コミュニケーションに悩んでいた僕でも、コミュ力を必要とするラジオの仕事が今できています。
だから、これを読んでくださっている方の中にも、もしコミュニケーションの疲れが癒えて少しでも人と関わってみたくなった時に、僕が書いているノウハウを是非実践してみてください。
そうすれば、きっと少しずつでもコミュニケーション能力は上がっていきます。
そして、人と関わることが楽になります。楽しくなります。
無理はしなくていいですが、コミュニケーションは絶対に改善できると信じて、一緒にコミュニケーションを楽しんでいきましょう!
コミュニケーションの実践を積むにはこちらの記事をご覧ください。
【ちょっと・・・お知らせ】
「思ったことをうまく伝えられない」「コミュニケーションが苦手」「人前で話すのが苦手」
といった相談をたくさんいただき、
「コミュ力アップの方法をもっとわかりやすく伝える方法はないか?」と考えた結果、
効果的な会話力・コミュニケーション能力アップのノウハウを10本の動画に凝縮しました!
動画では、文字だけでは伝えきれない実践的なノウハウをわかりやすくお伝えしています。(MKももちろん顔出し・生声でレクチャーしています 笑)
コミュニケーションを明日から変えたい!という方は、下の画像をタップして詳細をチェックしてください!
(サンプル動画もあります)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓これをタップ
今回はここまでです。
それでは!
MKでした!